キノコの健康診断

きのこ

こんにちは!!

今日は、ワタシ達が育てている『ぶなしめじ』の培養ビンを観察してみます。

【材料の詰め込み】→【きのこ菌の植え付け】→【材料の熟成】→【きのこ の発生作業】

と大まかに4段階の工程を、約120日間の時をかけて行います。

(思ったより時間長くてビックリしませんか?)

そして、写真を撮影したのは 熟成中の培養ビンをカッターで切断したものです。

白い部分が、きのこの菌です。

きのこの菌は、

徐々に菌糸(きんし)と呼ばれるモノを張り巡らせ、茶色の部分が白っぽく見えるようにします。

張り巡らせている最中 菌糸は、材料の一部を分解し栄養を補給しながら成長します。

菌糸が培養ビンの中の栄養分を充分に吸い上げ活発なエネルギーを得る事で 

ワタシ達が目にする『きのこ』の形を作り上げているのです。

 

つまり、培養ビンの中に菌糸の成長を阻害する『外敵』がいると栄養を充分に摂ることが

出来ずに 『きのこ』に成長する事が出来なくなってしまいます。

ワタシ達は、蒸気の力を借り 培養ビンを蒸して外敵を追い払っています。

蒸気が、外敵と きちんと戦えているか心配なので

定期的に培養ビンを切断し、熟成状況の診断を行っています。

ワタシ達が定期的に受ける健康診断で

内臓に問題はナイゾーという事がわかり安心するのと一緒なんですね。

やはり雪が降るとギャグも寒いですね、、、🍄

コメント

タイトルとURLをコピーしました